2006年6月20日 (火)
お茶の樹植え付け体験
5月30日撮影
前回の茶畑日記で、「お茶の樹の成長について」というタイトルで、お茶の樹の赤ちゃんといえる苗木を植えてから、お茶の樹が実際に成長し、摘採が行われるようになるまでを紹介しました。
実は先日、私は実際にお茶の苗木の植え付けを有明町で体験する事が出来たんです。
梅雨時には珍しく、気持ちよく晴れた空の下、とっても貴重な体験をしてきました。今日は、その時の模様をレポートいたします。
_____________________________
植え付けをした当日は、まぶしいくらいの日差しの中、鳥のさえずりが聞こえる気持ちの良い日でした。踏みしめる畑の黒い土は、いかにも栄養満点といった感じのふかふかさで、私の黒い長靴の足底に気持ちの良い感触を伝えてくれました。
この日苗木を植える予定の土地面積は約3,500平方メートルで、これはサッカーコートの約半分に相当する広さです。ここに、2日間かけて約6,000本のお茶の苗木が手作業で植えられます。
7人の農家のみなさんで、お茶の苗木を一つ一つ丁寧に植えてゆきました。
同日撮影
植え付けられた苗木
白く見えるのは、地表の水分の蒸散を抑えるためのビニール。苗木の状態ではまだ根の張り方が弱く、水分を吸収する能力が未熟なため、この白いビニールで保水しなければなりません。またこのビニールは太陽光を遮断する事で、お茶の樹以外に雑草が生えるのを防ぐ役割も持っています。
このようにデリケートな苗木は、細心の注意を払いながら、愛情いっぱいに育てる事が必要です。
さて、早速私も、みなさんに混じって苗木の植え付けを体験してみました。
同日撮影
植え付けの様子
ビニールにまず穴を開けて、ポット(苗木を植えてある、主に紙で出来た小さな植木鉢)ごと苗木を植えてゆきます。ぐらつかないようにしっかり土を被せて・・と。
そして10数分後、
「アイタタタタ・・・!」
あわわわ、長時間続く中腰の体勢で、腰や膝が痛~い!おまけに、立ちくらみが・・。
お茶農家のみなさんは、さすがこの作業に慣れているのか、すごくタフに仕事をこなしています。世間話をしながら、リズミカルに苗木を植えてゆきます。強いなあ・・。私はと言えば、日ごろの運動不足がたたってか、次の日は全身筋肉痛に・・。情けない事ですよ。
1日の農作業を終え、広い畑に植えられたお茶の苗木を見て、みなさん満足気でした。今回植えたお茶の苗木が数年後に無事摘採を迎えられますように(祈り)。そしていつか、自分で植えたこのお茶の味を、私も実際に味わってみたいものです。
「茶畑ビデオ」~苗木植えのお手伝い
お茶の苗木を植えたときの模様を、ビデオに撮ってみました。
2006年6月20日 | 茶畑生活(ビデオ付き) |
固定リンク
茶畑日記第二弾!連載開始おめでとうございます!
おいしいお茶ができるまでをネット通して応援しますね☆
お茶の樹植え付け作業は大変そうだけど、やってみたいなぁ。
お茶作りの大切な過程だし、夏休みの自由研究に使えるかも!?
なんて思っちゃいました。
投稿: YRENA | 2006/06/20 12:28:29
お茶の成長楽しみです。
ところで
お茶の種類は 『ヤブキタ』 ですか?
投稿: ku-ma | 2006/06/20 23:26:16
ビデオから聞こえる鳥の声に聞き入りました。3回も再生して聞きましたよ。
みなさん、黙々と植え付け作業していらっしゃいますね。真剣です。
お茶は手間がかかると言われますが、ほんとにそうですね。
取材もつきっきりで、大変でしょうが、お茶を毎日飲む私たちに、お茶のできるまでを詳しく楽しく教えてくださってありがとうと言いたいです。
実は、初めてお茶日記なるものを拝見して感心したところです。
投稿: おはら節 | 2006/06/21 21:22:32
自分の仕事に行き詰まり自然の中で仕事ができる農業が羨ましいと安易に考えた私です。この日記とビデオを拝見して胸がつまりました。今まで以上にお茶を愛する気持ちが深まりました。暑い中の農作業ですがご自愛下さい。
投稿: s・h | 2006/06/22 8:55:22
お茶の苗木の植え付け大変ご苦労様でした。
私も、苗木が欲しいな!!
投稿: 茶大好き男 | 2006/06/22 13:43:41
今日、初めて読みました。
いろいろと「へぇ~」なことが多いです。
投稿: まる | 2006/06/27 22:11:29
はじめて読みました。
楽しそうですね。
投稿: まる | 2006/06/27 22:12:33